
会場にWiRESノード局が臨時に設置される予定となりました。
#5449D JH1ZNI/φ(子供の科学ハムクラブ)が会場で使用可能です。
周波数は当日アクティブリストでお調べください。
※回線の状況により運用中止となる場合があります。
会場およびその周辺では 438.50MHz T88.5 #5492D JHφHYX局のノード局がモービルで利用可能です。

星まつりイベント自体は8月4日17時〜8月6日9時まで〜星空に親しむ〜をテーマにしたイベントですが、コンサートや星祭り落語、色々なブース・出店など多種多様なイベントで盛り上がるお祭りです。その会場でアマチュア無線も運用。WiRESもやっちゃいます!!
「子供の科学」ブース内にアマチュア無線ブース、歓談コーナーを設けていますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ(^^)/
会場はここ(八ヶ岳自然文化園)/臨時駐車場あり/星まつりイベントの公式サイトはこちら/翌日にはあのデカイ・パラボラANTで有名な国立天文台(電波望遠鏡)の特別公開もあります。
|
*ことのおこり*
平素からアマチュア無線の活性化、ニューカマー育成に貴重な紙面をたっぷりと提供いただいている「子供の科学」誌でおなじみの誠文堂新光社がこの「原村星祭り」に協賛しブースを出します。現役の子育て世代で構成されるJQ1YDAや関係者としては、普段多大なる理解と協力いただいているお礼にボランティアでブースをお手伝いしましょう、と言ったら話が大きくなり、何と、ブース・テントが1張り増え、 |

(JH1ZNI 子供の科学ハムクラブ) |
を設置する事になりました。受験・開局相談も受付。コールサインを持っていない人でも従事者免許さえ持っていれば会場に設置された無線設備で(体験)運用できます(ゲストオペ制度を利用します)。来場者には来場記念アイボールQSLカードも進呈!また免許を持ってないかたには特定小電力トランシーバーによる無線体験やその他、紙飛行機やブーメランづくりなど、子供たちにもたっぷりと楽しんでもらえるようなブースになります。ぜひ、お子様やお孫さんと一緒にピクニック気分でお越しいください!!※予定は変更される場合があります。 |

会場に

WiRESノードオーナー・ユーザーさんも大歓迎 |
会場にノードを仮設するか、近隣のノード局を利用します。歓談できるスペースも設けます。WiRESノードオーナー・ユーザーのかたもぜひお立ち寄りください。なお、今回はアメリカからWB6Z
Jhon Furuya氏も来日・来場する予定です。一応、土曜日は夜遅くまでやっていますが、メインは土曜日の昼間になると思います。 |

 |
標高1300mに位置する八ヶ岳自然文化園を会場としているので、そこから眺める夜空は、すいこまれそうな満天の星ぼし。見る人の心をロマンチックな世界へといざなってくれることでしょう。ご家族や彼氏彼女と一緒に「綺麗な星空を眺めに」なんていかがですか?
|
|

(C)誠文堂新光社 |
企画

編集部/子供の科学ハムクラブ
協力

JQ1YEU深川WiRESハムクラブ,JQ1YDA東京WiRESハムクラブ
|
←詳しくは子供の科学誌8月号(7/10発売)のP107とp116に掲載されています。
|
|
|
星が良く見えるということは、昼間、太陽も良くみえる!! 帽子や日焼け止めの対策(特に女性のかた)を忘れずに!!
|